「千と千尋」こと「千と千尋の神隠し」は、2001年に公開された日本の長編アニメーション!
原作・脚本・監督は宮崎駿さんで興行収入は316億8,000万円と日本歴代興行収入第1位を達成。
その後、鬼滅の刃に抜かれはしましたが、それでも、300億円超えは凄いですよね。
その、「千と千尋の神隠し」ですが、ラストシーンで千尋のヘアゴムが光ったのはご存じですか?
そのヘアゴムには、千尋を助けるための効果があったとか、トンネルが行きと帰りでは違ったとか経過時間は?と言った疑問が多くあります。
そこで、今回は、千と千尋のヘアゴムの効果は?ラストシーンのトンネルの違いや経過時間も解説!と題して調査しましたので、最後までお付き合いください。
千と千尋のヘアゴムの効果は?
新年最初の金ローは
千と千尋の神隠しだよ✨⛩♨️🐉✨ pic.twitter.com/5eGiapT5q1
— ヒッチ・ドリス (@hitch_0510) December 29, 2023
銭婆が千尋にプレゼントをしたヘアゴムは何か意味があるんでしょうか。
千尋が現実の世界に戻った時、唯一別世界にいた証として残っていたものですね。
そして、ラストシーンでこのヘアゴムが2回光りました。
この、銭婆からもらったヘアゴムは、決して夢じゃなかったということを示す重要な効果があったのではないでしょうか。
そして、このヘアゴムは、みんなで紡いだ糸を編み込んでものであり、みんなの想いが詰まったヘアゴムのようです。
みんなの想いが詰まったヘアゴムのおかげで、ラスト、千尋は両親を救うことが出来ました。
これもヘアゴムの効果でしょうね。
千尋に生きる力と勇気を与えたんだと思います。
小説「クラバート」を参考にした?
千と千尋の神隠しのラストシーンに影響を与えたと言われる長編児童文学。
感想は、千と千尋の神隠しとハウルの動く城とグスコーブドリの伝記と世にも奇妙な物語も合わせて割った本みたい。面白くてスイスイ進みます。 pic.twitter.com/wMqnXT4mDG— 🎍🐓梅乃🐓🎍 (@umenoyumemakura) January 14, 2022
このヘアゴムは、児童文学小説「クラバート」を参考にしているようです。
少年クラバートはある少女から、自分の美しい髪を切って作った髪留め(ヘアゴム)をもらいます。
その髪留めを持つと、苦労なく命令に背く=言いなりにならない=勇気が出るんです。
これは、千尋がヘアゴムのおかげで勇気を持ち神様やハクを助けることが出来ましたね。
まさに「クラバート」からヒントを得ているんだと思います。
また、ラストシーンで千尋が両親を救ったシーンも、この「クラバート」でカラス12羽が登場するシーンを参考に、豚12頭から両親を当てろというシーンと瓜二つですね。
ラストでヘアゴムが光った理由は?
『千と千尋の神隠し』のラストシーンで、千尋がつけている髪留めが光ります。
この髪留めについて、宮崎駿監督は「あの世界は全部夢だったというふうにしたくなかった」と語っており、不思議の世界にいた証拠として、この髪留めを残したそうです。 pic.twitter.com/bck4l2Uiwj— ジブリのせかい【非公式ファンサイト】 (@ghibli_world) September 30, 2022
ラスト、別世界から出ていくときに、ヘアゴムが2回光ました。
みなさんは気づきましたか?
千尋が元の世界に戻ろうとした時、ハクから決して振り返らないよう忠告されていますね。
しかし、いざ帰ろうとした時、千尋は振り返りそうになります。
その瞬間にヘアゴムが光りました。
このヘアゴムにはみんなの想いが込められていると説明しましたが、まさにみんなの想いが千尋に元の世界に戻りなさいと訴えたのではないでしょうか。
これによって、千尋は、元の世界に戻れましたからね。
ラストシーンのトンネルの違いや経過時間も解説!
「千と千尋の神隠し」を風刺的に
名前を隠され
本当の姿もわからなくなり
食に走った両親は食べられる側の家畜になり…大変な経験をしたのに
来たトンネルを、戻り、抜けるとまた
ゆとり社会へ
学んだ事をいかさず
考える事をやめ、親に甘え、自立は遠のく千尋 pic.twitter.com/KfW0w7l3kK— michi sado 🟠 (@springaprilms) August 8, 2023
ここまでは、千尋のヘアゴムについて説明しましたが、ここからは、ラストシーンのトンネルの違いや経過時間について解説していきますね。
注意してみていないと気付かないかもわかりませんが、行きと帰りでトンネルが違ったようです。
行きは、「モルタル製の比較的新しい建物」でしたが、 帰りでは「石造りの蔦や苔にまみれたトンネル」でした。
ずいぶん年数がたっているようにも思いますが、引っ越し途中に迷い込んで引っ越し中に戻る展開なので、経過時間はどうなてるのって気になりますよね。
ここからは、深堀して解説していきますね。
行きと帰りでトンネルが違った?
千と千尋の冒頭と最後でトンネルの造りが違うのを初見当初は不思議に思っていた。… pic.twitter.com/bBTrzVToBu
— ORB (@orb_brave) September 1, 2023
先ほども説明したように、行きは、「モルタル製の比較的新しい建物」でしたが、 帰りでは「石造りの蔦や苔にまみれたトンネル」でした。
この違いは諸説ありますが、大きく分けて2つあります。
1つ目が、千尋が現実逃避して妄想の世界に行ったため、良いイメージで入っていきましたが、帰りは、現実に戻ったためボロボロだったと言うものです。
2つ目が、絵をよく見ると、トンネルの入り口には、御神木や鳥居、木の根元の石の祠や石像などがあります。
これは、神様の住む世界の入り口と考えられます。
その、神の世界に車で入り参道を暴走、神の料理を勝手に食べたなどにより罰が与えられたと言う説です。
帰りは現実の世界の入り口となるわけですね。
そのため、神の入り口と人間の入り口で違ったと言うわけです。
不思議な世界に何年いたの?
『千と千尋の神隠し』
久しぶりに観たけど、やっぱり泣😭
千尋の純粋な心と右も左も分からないのに献身に働こうとする姿、おにぎりを食べて泣く姿、両親を助けようと頑張る姿
😢
どのキャラクターも個性に溢れ不思議な世界観に没頭してしまう😊『千と千尋の神隠し』は素敵すぎる名作です⭐ pic.twitter.com/Hy7KD04TGz
— ☯️Rick💫Koji☯️ (@soul_contact93) December 28, 2023
結論から言うと2か月程度です。
これは、宮崎監督がインタビューで2か月と答えていたことからです。
実際に神様の世界では4日間になりますが、これは、端折っているという説が多く、現実の世界に戻ってきたときの車の埃や汚れ具合、周りの草の高さなどからは数日とは考えられないですね。
2つ目の説として月の満ち欠けから経過時間を推察すると、満月と下弦の月が確認できたことから3週間以上はたっているという説です。
たしかに、3週間以上あれば、ある程度埃は溜まるでしょうし、葉っぱも積もりますよね。
そして、車のエンジンがかかったと言うことはバッテリーの持ちから考えると、1,2カ月が妥当ですよね。
これらのことから考えると宮崎監督のいう2か月というのは妥当なように思います。
まとめ
#お前らガチ泣きしたシーン晒せよ
千と千尋の神隠し。コロナ禍のリバイバル上映で、銭婆の家〜ハクが千尋をお迎えに行くシーン〜ラストまでずっと泣いてた。カオナシが自分の居場所を見つけたかのように感じるシーンも泣いた。これも曲の存在が大きい。沼の底の家〜ふたたび〜帰る日 pic.twitter.com/j2kpbNWri1— シュウヤマ@喪中mode (@shuyama_0704) May 14, 2023
今回は、千と千尋のヘアゴムの効果は?ラストシーンのトンネルの違いや経過時間も解説!と題して調査し紹介しましたがいかがだったでしょうか。
ヘアゴムの効果は、夢じゃなかったということを示す重要な効果があり、みんなの想いが込められていました。
そのみんなの想いにより、千尋は現実の世界に戻ってくれましたね。
ラストシーンのトンネルの違いについては、神の入り口と人間の入り口で違いました。
そして、千尋たちが別の世界で過ごした経過時間は、2か月程度であることがわかりましたね。
これらのことに注視しながら「千と千尋の神隠し」を視聴するのも楽しいと思いますので、ぜひ参考にしてください。
コメント