スタジオジブリの長編アニメ『君たちはどう生きるか』が、2023年7月14日いよいよ公開されました。
スタジオジブリと言えば宮崎駿監督ですが、『風立ちぬ』を最後に引退したはずなのに「引退しながらやってます」ってさすがですね。
『君たちはどう生きるか』ジブリについては、事前の情報が全くなく、また、パンフレットもまだないということで、すでに見に行った方もラストの意味や宮崎監督が何を伝えたかったのかもわからなかった方も多いのではないでしょうか。
そして、興行収入予想が失速かという話も出ています。
この、事前情報を出さない方針が吉と出るのか凶と出るのか指標となるのは興行収入予想、そして観客動員数ですよね。
そこで今回は、『君たちはどう生きるか』ジブリの興行収入予想は失速するのか、観客動員数はどうなのか、海外メディアの反応についても調査しましたので紹介します。
君たちはどう生きるかジブリの興行収入予想は失速か?
宮崎駿監督『君たちはどう生きるか』が公開4日間で動員135万人、興行収入21.4億円と思った以上に好発進。
最近の。
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』3日間127.6万人、興収18.4億
『名探偵コナン 黒鉄の魚影』3日間217.6万人、興収31.4億
『THE FIRST SLAM DUNK』2日間84.7万人、興収12.9億 pic.twitter.com/qPV6Vj8OAP— 斧口智彦 (@axecm) July 18, 2023
『君たちはどう生きるか』ジブリの事前情報遮断の徹底っぷりは凄いですね。
公開後も、映画館には、情報公開しないでみたいなことも書かれていました。
その徹底ぶりが、逆に宣伝になって、じゃあ、行ってみようかって気にさせるのかもですね。
SNSでは、すでに、おもしろかった、つまらない、意味がわからないといろんな声が聞こえてきますが、それも個人の判断であり、やっぱり見ない事にはわからないですもんね。
ここが、鈴木Pの狙いだったのでしょう。
公開日数 | 興行収入 |
4日 | 21億4000万円 |
10日 | 36億円 |
31日 | 62億3000万円 |
59日 | 79億6000万円 |
2か月がたち、当初の勢いはなく失速している感じですね。
夏休みが終わったのも影響しているのでしょうか。
君たちはどう生きるかジブリの興行収入は千と千尋を超える?
どうなんだろ、君たちはどう生きるかの興行収入 予想してる人達の中には100億突破もっているけど、今はまだ疑わしいかな 初日は4億越えしたらしいが首都圏は満席回もあるらしいが地方はまずまず〜ガラガラ回が目立ってたりするしyahoo!映画評価は星2.9やで すぐ失速するフラグも十分ありえそう pic.twitter.com/ipMPbRB79t
— びっくす’23ver. (@bix_2525) July 14, 2023
公開後4日間の興行収入はなんと、21億4000万円を突破したそうです。
この収入は、2001年公開の大ヒット作品「千と千尋の神隠し」の公開後4日間の興行収入19億4000万円を超えています。
「千と千尋の神隠し」は、最終的に316億8000万円と、ジブリ作品としては、第1位を記録している作品になります。
宣伝がないことが、逆に宣伝となり視聴者に足を運ばせる結果となったのかもしれないですね。
ただし、内容が徐々に知られてくると、中身勝負となるので、ここからが正念場でしょう。
公開から2か月で79億6千万円との数字がでているだけにいつまで上映されるかも大きく影響しそうですね。
若干失速気味なので、「千と千尋の神隠し」の記録を抜いて300億超えは厳しいかも!
ジブリ作品の興行収入も紹介!
『千と千尋の神隠し』(蓮城)
呼んでいるいつも胸の奥で
国内興行収入歴代2位、邦画興行収入歴代2位、世界に名を轟かせたノスタルジック大作アニメーション。異世界に迷い込んだ少女の一夏の成長譚に目頭を熱くした人も多いのではないだろうか。#蓮なつシネマ談話#映画好きと繋がりたい pic.twitter.com/sbpFV6mwbE
— 蓮なつシネマレビュー (@RenNatsu_review) July 20, 2023
『君たちはどう生きるか』ジブリがロケットスタートを切りましたが、じゃあ、過去のジブリ作品はどうだったのって気になりますよね。
そこでジブリ作品の興行収入についても紹介します。
公開年 | 作品名 | 興行収入 |
2001年 | 千と千尋の神隠し | 316.8億円 |
1997年 | もののけ姫 | 201.8億円 |
2004年 | ハウルの動く城 | 196億円 |
2008年 | 崖の上のポニョ | 155億円 |
2013年 | 風立ちぬ | 120億円 |
2010年 | 借りぐらしのアリエッティ | 92.5億円 |
2006年 | ゲド戦記 | 76.5億円 |
2002年 | 猫の恩返し | 64.6億円 |
なんと、上位5作品は、宮崎駿監督が独占していましたね。
君たちはどう生きるかジブリの観客動員数や海外メディアの反応も紹介!
宮崎駿監督「君たちはどう生きるか」(“How Do You Live”,2023年)の日本で興収は公開4日間で21億4000万円、観客動員数は135万人を記録したようだ。 pic.twitter.com/Zx7VLPzwQP (映画ナタリー)
— cinepre (@cinepre) July 18, 2023
『君たちはどう生きるか』ジブリですが、本作品は、いままでと違い、スタジオジブリだけで制作したそうです。
製作費も50億超えているとか。
そのため、スポンサー的な存在がいないので、顔色をうかがう必要もなく採算を度外視して好きな物を作ったって話もあります。
なので、視聴者のために作っていいないのでわかりにくいというのもあるのかも知れません。
ここでは、『君たちはどう生きるか』ジブリ観客動員数についても調査しましたので紹介しますね。
君たちはどう生きるかジブリの観客動員数は?
「君たちはどう生きるか」観てきた〜。駿が本当に好き勝手作ってる!面白かったと思うんだけどまだちょっと混乱中。周りの反応もそんな感じ。
エンドロールで声優にびっくりだよ!お父さんはすぐわかった。 pic.twitter.com/zOL1O2d9vi— クラッチ (@kura_ra3) July 14, 2023
公開後4日間の興行収入発表に合わせて観客動員数も公表されました。
こちらも、4日間で135万人を動員と凄い数字をたたき出しましたね。
そして、公開から59日で532万人と記録を伸ばしています。
「千と千尋の神隠し」は1週間で227万人と、単純に比較はできませんが、それに匹敵する数字ではないでしょうか。
「千と千尋の神隠し」は、最終的に、2350万人という驚異的な数字をたたき出しているだけに、『君たちはどう生きるか』ジブリがどこまで記録を伸ばせるか楽しみですね。
君たちはどう生きるかジブリの海外メディアの反応も紹介!
(ネタバレなし)
観てきた。鳥肌が立って、涙がこぼれた。でもなぜかは自分でもうまく言葉にできない。心の奥のとても大切な部分が反応したのだと思う。
「君たちはどう生きるか」すべてはこの言葉に返ってくるような気もする。ゆっくり反芻したい。 pic.twitter.com/9hQyvaSBBc— Ella (@Ella_mySun) July 17, 2023
『君たちはどう生きるか』ジブリは「The Boys And The Heron」が英題になるそうですが、 直訳すると「少年と青鷺」だそうです。
ここでは、海外メディアの反応を紹介しますね。
英BBC
宮崎監督特有のこだわり、特異性、テーマ性が溢れている
かわいく不気味な生き物や、見栄えのする食べ物、重力を感じさせない空想的な飛行など、これまでの作品と同様に視覚的な楽しみがある。
主に手描きで作られており、宮崎駿監督作品の特徴である、流れるような動きや重量感が感じられた。
「子どもが利己主義を克服し、他者のために生きることを学ぶ成長の物語」と表現
アニメ・ニュース・ネットワーク
「力強い物語」と「驚異的な」アニメーションが秀逸であると評価し、久石譲氏の音楽も賞賛
「映画のテーマがどのような展開になるのか、最初からわかってしまう」と示唆
「今後数十年の名作になる」可能性
「宮崎監督映画の絶頂とは言えないが、それでも素晴らしい作品であり、彼の引退作としても悪くない1本だろう」
他にも、「難しい作品」「曖昧さが宮崎監督の特徴」や「大衆受けをねらっていない」など賛否両論の評価がありました。
まとめ
友達から鮮度が良いうちに劇場の空気を味わってこいと推させれて
「君たちはどう生きるか」を観てきた
正直、反応に困ったゲド戦記よりは観れたレベル
絵や人の動き、食べ物、乗り物の描写は、流石ジブリだった pic.twitter.com/5Cwa7OvXRj
— (platz) (@PLATZ34573457) July 17, 2023
今回は、『君たちはどう生きるか』ジブリの興行収入予想は失速なののか、観客動員数はどうなのか、海外メディアの反応についても調査しましたので紹介しましたがいかがだったでしょうか。
興行収入については、「千と千尋の神隠し」の公開後4日間の興行収入19億4000万円を抜いて21億4000万円を突破という驚異的な数字をたたき出しました。
また、観客動員数についても、4日間で135万人を動員しました。
しかし、59日目では79億6000万円、532万人ということで若干失速気味です。
この勢いで行けば、『君たちはどう生きるか』ジブリの興行収入は「千と千尋の神隠し」の記録は難しいかなと思いますね。
ですが、おもしろい作品なので、宮崎アニメは1回見ただけではわからないと思いますので、何度も劇場に足を運んでいただければと思います。