スタジオジブリの長編アニメ『君たちはどう生きるか』が、2023年7月14日いよいよ公開されることが決定しました。
スタジオジブリと言えば宮崎駿監督ですが、『風立ちぬ』を最後に引退したはずなのに「引退しながらやってます」ってさすがですね。

『君たちはどう生きるか』ジブリのあらすじや、要約、内容ネタバレについて、みなさんも気になりますよね。
そこで今回は、『君たちはどう生きるか』ジブリのあらすじや、要約、内容ネタバレについても調査しましたので紹介します。
君たちはどう生きるかジブリあらすじは?
出展元:https://www.oricon.co.jp/
今のところ、公式にはあらすじを含め内容については一切明らかになっていません。
また、タイトルは、吉野源三郎の小説『君たちはどう生きるか』からもらっていますが、同小説が主人公にとって大きな意味を持つという形で関わるということ以外わかっていません。
ですので、ジブリまみれのツイートや鈴木プロデューサーの対談の中の情報等から冒険活劇ファンタジーとするならこんな感じではということで推察してみました。
- 主人公が亡き母の本を整理中、小説『君たちはどう生きるか』の本から母の手紙を見つけたところから物語がスタート。
- そこには、小説同様、立派な大人になるための何かが書かれていた。
- その何かを追い求めて、主人公の少年の冒険が始まった。
- そこには、高畑監督や鈴木プロデューサー、悪い奴と言われているサギ男も登場、ケンカしながらも、お互いを認め合い成長しながら、冒険していく。
- 冒険の過程でいろんな苦難に直面するが、母の手紙に書かれていたアドバイスを思い出し、仲間とともに苦難を乗り越え、その何かを見つけることができた。
- そして最後に、君たちならどう生きていくかを問いかけるストーリー。
宮崎駿監督だけに、こんな単純な冒険活劇ではなく、あっと驚く仕掛けもたくさんでてくるかとは思いますが、情報が入り次第更新していきますね。
また、君たちはどう生きるかジブリの原作や小説、漫画との違いについてはこちらで紹介していますのでご覧ください。
君たちはどう生きるかジブリ要約や内容ネタバレを解説します!
昨日、宮崎さんのチェック棚に積まれたばかりの原画あがり。その枚数……743枚! 『君たちはどう生きるか』での、これまでの最大枚数カットは、c26の、1068枚! 動画スタッフが手分けして、7ヶ月かかったこのカット、制作部はラッシュチェック時に、涙でスクリーンが見えなかったそうです……。 pic.twitter.com/e86bn2czWl
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) May 25, 2021
これは、制作過程でのツイートですが、膨大な原画の枚数ですね。
作品全体では何枚になるのやら、凄い枚数になるとは思いますが、その1枚1枚を作製するのに、どれだけの人が携わっているのでしょうか。
そして、宮崎駿監督の1枚1枚に込めた思い、感動しますね。
ここでは、『君たちはどう生きるか』ジブリの要約や内容ネタバレについて宮崎駿監督がこの映画を通してみなさんに伝えたいことを解説していきます。
君たちはどう生きるかジブリ要約を解説します!
朝から宮崎さんと鈴木さんが定例打ち合わせ。今朝はいつもより長く、制作中の新作や関連事業、世間のニュースに花が咲きました。 pic.twitter.com/AR62BvfzOw
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) February 25, 2021
宮崎駿監督がこれまでの、作品に込めた思いをまとめてみました。
『君たちはどう生きるか』ジブリも同じ思いが込められていると思います。
- 子どものために作ってきた。
- 「おもしろいものは、この世界にいっぱいある」ということを伝えたい。
- 「元気でやっていけよ」と言うメッセージを送りたい。
- 「生きねば。」「生きろ。」「生まれてきてよかった。」など、「生」へのメッセージが託されている。
- 時代に関係なく生きることの喜びを教えたい。
- 自然を大切にしなければならない。
- 世界を救うのは過ちだらけの大人よりも子供である。
宮崎駿監督のこれまでの作品に込めた思いと、小説『君たちはどう生きるか』の作者山本有三が作品に込めた思いって似ていますね。
山本有三は子ども向け教養書シリーズ「日本少国民文庫」の集大成として第1次世界大戦後の混乱期に立派な大人になってほしいと願って書いた小説です。
これに対し、宮崎駿監督は、コロナの大変な時代にどう生きるかを問いかけた作品であり、時代こそ違えど、子供たちへの思いは同じなんですね。

君たちはどう生きるかジブリ内容ネタバレを解説します!
驚いちゃった。空から降りてくるんだもの。 パズー / 天空の城ラピュタ pic.twitter.com/lvVhsIMbjw
— スタジオジブリ名言bot (@jiburicollecti2) February 13, 2023
『君たちはどう生きるか』ジブリは、『風の谷のナウシカ』の続編ではないかとの噂もありますがどうなんでしょうか。
宮崎駿監督は過去に以下のような発言をしていますので、続編はないのかなと思います。
- いちどヒットしたものの踏襲をあえてしない
- 結末のわかっているものを作っても、おもしろくないよね
宮崎駿監督の作品で冒険活劇と言えば、『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『もののけ姫』を思い浮かべますが、これらの作品と似た感じになるのでしょうか。
『風の谷のナウシカ』は前述のとおりなのでないかなと思います。
また、悪人を倒して幸せになる作品が作れたら、楽なんだけどということも言っていましたので、『もののけ姫』のような善と悪の戦いみたいなものも作らないかなと思いますね。
そう考えると、『天空の城ラピュタ』は、悪を倒してみんな幸せという感じでもなく、みんなが楽しめる冒険活劇という意味では、これににた作品になるのではないでしょうか。
そして、宮崎駿監督は過去の対談で「本当の意味でのハッピーエンドを作るのは、とっくの昔に断念してる」って言ってましたので、集大成として、本当の意味でのハッピーエンドになる作品となるのではと期待しています。
まとめ
ジブリの道具(36)「ちびた鉛筆BOX」『君たちはどう生きるか』でも、本当に沢山のエンピツが使われています。この鉛筆たちは、このあとジブリ美術館に行くそうです。「まだ、道なかばだよ……」と、誰かの声が……。 pic.twitter.com/ea8O9nhWhT
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) April 24, 2021
今回は、『君たちはどう生きるか』ジブリのあらすじや、要約、内容ネタバレについて解説しましたがいかがだったでしょうか。
タイトルは、吉野源三郎の小説『君たちはどう生きるか』からもらっているが、原作ではなく宮崎駿監督のオリジナルということまではわかりましたが、他には何も公表されておらず、推察という形で紹介してきました。
今はまだ、情報が少ないですが、情報が公表されしだい『君たちはどう生きるか』ジブリのあらすじや、要約、内容ネタバレについても更新していきますね。
コメント