2005年から『Endless SHOCK』として名前と内容を一新し、2012年以降は博多座、2013年以降は梅田芸術劇場でも上演している堂本光一主演の『Endless SHOCK』(エンドレスショック)が、今年も2023年4月9日から始まりますよ。
場所は、東京の丸の内にある帝国劇場になります。
客席数も1,897席と多く、初めての方にとっては、どこの席が良いのか、どこがおすすめなのかもわかりませんよね。
そこで今回は、『Endless SHOCK』(エンドレスショック)について、見やすい座席や見え方、おすすめの良い席についても紹介しますね。
Contents
『Endless SHOCK』(エンドレスショック)【帝国劇場】見やすい座席はどこ?
出展元:https://mantan-web.jp/
『Endless SHOCK』(エンドレスショック)は、2000年11月に『MILLENNIUM SHOCK』というタイトルで帝国劇場にて初演、以後同劇場で毎年公演が行われていましたが、2005年からは現在のタイトルとして名前と内容を一新しているんですよ。
また、大きく変わった点として、『MILLENNIUM SHOCK』のときは、ジャニー喜多川さんが、構成や演出を手掛けていましたが、2005年からは、堂本光一さんが、脚本から演出、音楽すべてを手掛けています。
その帝国劇場ですが、客席数が1,897席と言うことで多いんですが、写真で見る限りは、全体的に見やすい設定になっているように思いますがどうなんでしょうか。
『Endless SHOCK』(エンドレスショック)を見るなら2階A列目がおすすめ!
出展元:https://www.kotobuki-seating.co.jp/
1階最前列も前列を気にすることなく見れるのでおすすめですが、「近すぎる」と言う声も聞こえてきます。
しかし、帝国劇場には、オーケストラピットがあるので、最前列とはいえ、若干距離があるのでそこまで近いという感じではないですね。
出展元:https://www.tohostage.com/
そこで1番のおすすめが、2階のA列目なんですよ。
近くもなく、遠くもなく丁度よい距離感であり、A列目は、最前列のため前を気にすることなく見れるんです。
高さ的にも上から見下ろす感じになっており、舞台全体の雰囲気を味わえるだけでなく、音圧も体で感じられますよ。
さらに、『Endless SHOCK』(エンドレスショック)は、フライングシーンも復活するとの話もあることから、目の前で見られるのでおすすめです。
子ども連れには1階最前列がおすすめ!
初めて帝劇の中入ったけどめちゃ美しいね
設備綺麗だけど座席が狭めなのが歴史を感じるw pic.twitter.com/Xo9p0XJWmr— 🐈⬛猫のおしりぽんぽん🐾 (@magicapon) February 27, 2023
小さなお子さん連れの方には、やはり、前列の視界が気になると思いますので、1階最前列がおすすめです。
目の高さも、1階は見上げる感じではないので、「首が疲れる」といったこともなく楽しめると思いますよ。
2階の最前列は、上から見下ろす感じになっており、舞台全体の雰囲気を味わえていいんですが、前の通路が狭いのでおすすめできません。
と言うのも、小さなお子さんの場合、トイレが近かったりと言うこともありますので、移動しにくいからですが、2階最前列左右の通路側であれば問題ありませんのでおすすめですよ。
また、帝国劇場では子どもの為にシートクッションを用意していて、その子に合ったクッションを貸してくれるので嬉しい限りですね。
『Endless SHOCK』(エンドレスショック)【帝国劇場】見え方やおすすめの良い席も紹介!
帝劇の看板! pic.twitter.com/XHCv5wW1AE
— miki-kiki 🍓 (@kikiki51) March 31, 2023
今年の『Endless SHOCK』(エンドレスショック)は、上演24年目で初めて、本編『Endless SHOCK』とスピンオフ版『Endless SHOCK -Eternal-』の2作同時上演が決定しています。
スピンオフ版『Endless SHOCK -Eternal-』は、コロナにより最小限のスタッフ等により本編の3年後の設定で行われたものなので、両作品共みたいですよね。
しかも、内容もリニューアルされているとのこと。
2公演の日は昼公演で本編、夜公演でスピンオフ版を上演とのことなので、1日で両作品見ることも可能ですよ。
ここでは、見え方の違いやおすすめの良い席についても紹介しますね。
見え方の違いも紹介!
出展元:https://www.kotobuki-seating.co.jp/
1階S席
座席 | 見え方 |
1階席前方 |
|
1階席中央 |
|
1階補助席 |
|
1階席後方 |
|
2階席
座席 | 見え方 |
2階S席前方 |
|
2階S席後方 |
|
A席 |
|
2階も場所によって見え方はだいぶ違うんだね。だから座席料金も変えてるんだ。
おすすめの良い席は1階席中央および2階前方!
出展元:https://www.chunichi.co.jp/
キャストの表情や演技をしっかり見たいという方には、1階席中央の前方I席くらいまでがおすすめの良い席です。
また、舞台全体の雰囲気を味わいたい、音圧を体で感じたいという方は、2階前方がおすすめの良い席ですよ。
真正面から声がバシバシ飛んできて迫力があるんですって。
1階S席も2階S席も同じ座席料金なので、好みで選んでいただければという感じですね。
他には、距離が遠く見えにくいかもわかりませんが、全体の雰囲気を味わいたいという方には、座席料金が安いA席がおすすめですよ。
オペラグラスの準備も忘れないようにしましょう。
また、お子様ずれや、トイレが近いという方は、中央は避けた方が良いよいでしょうね。
まとめ
帝劇にEndless SHOCKの看板✨座長〜!2ヶ月間完走できますように。#SHOCK #EndlessSHOCK #EndlessSHOCKEternal #堂本光一 pic.twitter.com/JtSbSFpIqz
— こぱ🌷.* (@LOVECRIES513) March 31, 2023
今回は、『Endless SHOCK』(エンドレスショック)について、帝国劇場の見やすい座席や見え方、おすすめの良い席についても紹介しましたがどうだったでしょうか。
1番のおすすめが、2階の最前列でしたが、小さなお子様連れには、1階の最前列がおすすめです。
見え方も、場所によって違うことがわかりましたね。
また、おすすめの良い席は、キャストの表情や演技をしっかり見たいという方には、1階席中央の前方I席くらいまででした。
舞台全体の雰囲気を味わいたい、音圧を体で感じたいという方は、2階前方でしたね。
いずれにしても、おすすめの席は、早いタイミングで売り切れになってしまいますので、早めに予約することをお勧めします。